「自分に似合う服がイマイチ分からない…」と悩んでいるなら
「骨格診断」や「パーソナルカラー診断」で本当に自分に似合う洋服を探してみましょう!
自分に似合う服を見極めるためにおすすめな「洋服レンタルサービス」も紹介します。
自分に似合う洋服の見つけ方。
【1.骨格診断】

「骨格診断」とは、生まれ持った骨格や筋肉の付き方などを元に、その人のスタイルが最も美しく見える着こなしを導き出すスタイルアップ理論のことです。
人の体型は1人1人異なるので、その人に似合う着こなしも異なって当然!
骨格診断では、筋肉・脂肪の付き方、さらには関節の大きさの違いなどを細かくチェックすることで、その人に似合う服の特徴を知ることができます。
自分の「骨格タイプ」を知れば、自分に似合う服が格段に選びやすくなり、自信を持っておしゃれを楽しめるようになるはず!
まずは、骨格診断の「3つのタイプ」について詳しく見ていきましょう。
ストレートタイプ
体のラインにメリハリがある人に多いのが「ストレートタイプ」です。
ストレートタイプの特徴は、下記の通りです。
・腰やバストの位置が高く、厚みがある
・筋肉が付きやすく、体が立体的に見える
・肌にハリ、弾力がある
ストレートタイプの人は、存在感のあるメリハリボディが大きな特徴。できるだけシンプルなファッションを心がけることで、厚みのある体をすっきりと見せることができます。
ストレートタイプの人が自分に似合う服を探す場合は、下記の点に注意してみましょう。
- VネックやUネックの服を選び、胸元をすっきりと見せる
- 上下ともにジャストサイズの服を選び、縦長のIラインシルエットを作ることを意識する
- ジャストウエストのボトムスを選んで、腰位置の高さを活かす
- ハリ感と厚みのある生地の服を選ぶ
- ジャケットスタイルなど、きれいめコーデを意識する
ナチュラルタイプ
骨格がしっかりとしたスタイリッシュ体型の人に多いのが、「ナチュラルタイプ」です。
ナチュラルタイプの特徴は、下記の通りです。
・手足が長く、フレーム感が目立つ
・鎖骨がはっきり出ている
・肌質がドライ
ナチュラルタイプの人は、全体的にフレーム感のあるボディが特徴です。肩幅が広く骨格が目立ちやすいので、上下どちらかにボリュームが出るコーデを組むとバランスが取りやすくなります。
チュラルタイプの人が自分に似合う服を探す場合は、下記の点に注意してみましょう。
- 胸元が開きすぎていると貧相に見えるので、ボートネックタイプの服を選ぶ
- 骨格をカバーするために、ゆったりとしたシルエット作りを意識する
- ロング丈アイテムを使ってコーデの重心を下げ、肩周りを目立ちにくくする
- ラフでカジュアル感のあるレイヤードスタイルを意識する
ウェーブタイプ
筋肉より脂肪が付きやすい体型の人に多いのが、「ウェーブタイプ」です。
ウェーブタイプの特徴は、下記の通りです。
・ 骨が細く、ボディラインが華奢
・腰の位置が低め
・柔らかな質感の肌質
ウェーブタイプの人は、柔らかさのある曲線ボディが特徴です。低重心の人が多いので、腰位置が高く見えるハイウエストなスカートやボトムスを選ぶとスタイルアップ効果が期待できます。
ウェーブタイプの人が自分に似合う服を探す場合は、下記の点に注意してみましょう。
- 首元の詰まったネックライン、またはボートネックタイプの服を選ぶ
- ハイウエストスキニーなどを選ぶと、華奢なラインを活かしながらスタイルアップが狙える
- レースやシフォンなど、透け感のあるとろみ素材を選ぶ
- 首、手首、足首を見せる
自分に似合う洋服の見つけ方。
【2.パーソナルカラー診断】
次に、「パーソナルカラー診断」を行いましょう。生まれ持った肌や瞳、髪などの色味から、その人に似合う色や素材を導き出す診断方法のことです。
自分が持つ色素とうまく調和の取れる色を知ることで、肌や顔色を美しく見せることができます。
逆に、自分に似合う色を知らないと、メイクをしてもかえって顔色が悪く見えたり、流行りの服を着ても何となくパッとしない印象になったりすることも。
自分のパーソナルカラーに合った色をファッションやメイクに取り入れることで、自分の魅力をさらに引き立てられるかも!
パーソナルカラーは全部で4グループに分けることができるので、まずはそれぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。
春タイプ(イエローベース)
「イエベ春タイプ」の特徴は、下記の通りです。
≪肌≫
黄みを帯びて明るい、透明感のあるツヤ肌。血色が良く、色白な人の割合が多い。
≪髪≫
明るいブラウン系で、細くツヤがある。
≪瞳≫
白目と黒目のコントラストがはっきりしていて、キラキラした印象を与える。
イエベ春タイプの人は、明るく生き生きとしたイメージを活かした、ナチュラルメイクがおすすめです。光沢のあるツヤ肌メイクがよく似合いますよ。
自分に似合う服を取り入れる場合は、「コーラルピンク」や「オレンジ」など、はっきりとしたクリアなカラーのものを選びましょう。逆に、青みの強い色や暗い色の服はNGです。
夏タイプ(ブルーベース)
「ブルベ夏タイプ」の特徴は、下記の通りです。
≪肌≫
赤みを帯びたキメ細かい肌。日焼けはしづらく、目元にクマが出やすい。
≪髪≫
細く柔らかな質感。真っ黒ではなく、アッシュグレーや墨色の人が多い。
≪瞳 ≫
虹彩は明るく赤みのあるブラウン。白目と黒目のコントラストはあまりなく、ソフトな印象。
ブルベ夏タイプの人は、メイクもファッションも穏やかなトーンでまとめるのがポイント。
似合うカラーは「スモーキーピンク」「グレイッシュブルー」「ラベンダー」など。黄みの強い色や暗い色は、疲れた印象を与えてしまうため注意が必要です。
秋タイプ(イエローベース)
イエベ秋タイプの特徴は、下記の通りです。
≪肌≫
黄みが強めのマット肌。日焼けしやすく、頬や耳たぶが赤みを帯びにくい。
≪髪≫
量が多くハリがある。黒に近い暗めのブラウンの人が多い。
≪瞳≫
虹彩は暗めの黄み寄り。白目と黒目のコントラストはソフト。
イエベ秋タイプの人は「ブラウン系」や「深みのあるオレンジ」「ゴールド」を使ったメイクやファッションがよく似合います。
全体的に大人っぽい雰囲気にまとめることを意識しましょう。青みの強い色、明るくくっきりした色は避けた方が無難です。
冬タイプ(ブルーベース)
ブルベ冬タイプの特徴は、下記の通りです。
≪肌≫
色白か色黒。赤みが少なく赤面しづらい。
≪髪≫
太く硬い黒髪が多く、髪の存在感が強い。
≪瞳 ≫
虹彩が黒目で瞳孔が見えにくい。白目と黒目のコントラストがはっきりしている。
ブルベ冬タイプの人は、赤リップや目元を強調したメイクなど、メリハリのあるメイクが似合います。
自分に似合う服を選ぶ場合は、「ブラック」「グレー」「レッド」などの色を選ぶのがおすすめ。黄みの強い色、淡い色は本来の魅力がぼやけてしまうので避けましょう。
自分に似合う洋服の見つけ方。
【3.レンタルを活用する】

新品の洋服が借り放題の「メチャカリ」
20〜30代の女性に人気の「メチャカリ」は、月額定額で新品の洋服を借り放題できるサービスです。
「自分に似合う服を着てみたいけれど、本当に着こなせるか不安」「今まで着たことがない服を買うのは、ちょっと勇気がいる」そんな人にこそ、メチャカリはぴったり!
今まで挑戦したことがないタイプの服も、メチャカリを利用すれば気軽に試すことができます。さらに、楽しんだ後はクリーニング不要で返却OK!
しかも、気に入った服は60日間借り続けるとそのまま無料でプレゼント!
メチャカリを活用すれば、自分に似合う服を手軽に見極められるので、新たな自分の魅力を発見できるかもしれません!
返却はコンビニから
「洋服を気軽にレンタルできるのは嬉しいけど、返却の手間が面倒くさそう…」なんて心配をしている人もいるのでは?
でも安心してください。メチャカリはコンビニから手軽に返却できます。
しかも、送り状は不要!手持ちの紙袋や箱に梱包するだけでOKなのもいいですね◎
自分に似合う服を見つけてもっとおしゃれを楽しもう
「本当に自分に似合う服がどんなものか分からない」と悩んでいた人も、「骨格診断」や「パーソナルカラー診断」を行うことで、自分に似合う服選びのヒントが得られるかもしれません。
とはいえ、今までとは違う新しい雰囲気の服に挑戦するのは、誰だって少し勇気がいりますよね。「本当に自信を持って着られる服に出会いたい!」という人は、ぜひ洋服レンタルサービス「メチャカリ」を試してみてください。
60ブランド以上、12万点のアイテムを取り扱っているメチャカリを利用すれば、自分に似合う服にきっと出会えるはず!自分に似合う服をまとって、自分の魅力をアップデートしてみましょう!