30代になると、家事や育児、仕事や数々のライフイベントで毎日忙しい女性が多いですよね。
ファッションを楽しみたくてもなかなか時間がないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では洋服を気軽にレンタルできるサブスクサービスを紹介します。
忙しい30代女性におすすめする理由や、自分に合ったサービスを選ぶポイントを中心に見ていきましょう。
洋服サブスクの中でも、30代女性に特におすすめなのが「メチャカリ」です。
記事では、メチャカリの具体的なサービス内容や使い方のほか、時短でも高見えが叶うおしゃれコーデ術も解説します。
そもそも、30代女性に
洋服のサブスクがおすすめな理由は?
洋服レンタルのサブスクにはさまざまなメリットがあります。
サブスクを利用すると、色々な系統のファッションが楽しめたり、費用や買い物時間の節約になったり、物の整理が楽になったりといいことづくしです。
サブスクの利用を検討するにあたって、まず、自分にとってどのようなメリットがあるかを押さえておきましょう。
色んな服を楽しめる
洋服レンタルのサブスクでは、さまざまなブランドや系統のアイテムが揃っています。
その時の気分に合わせて、色んなファッションを楽しめるのがサブスクのメリットです。
「いつも似たようなテイストの服になりがち」「もっと色んなファッションを気軽に楽しみたい」と考えている人は、サブスクを利用して色んなコーデに挑戦してみるとよいでしょう。
洋服の収納・整理・管理がしやすい
洋服レンタルのサブスクを利用すれば、物を増やすことなく色々なファッションを楽しめる点もメリットです。
サブスクでレンタルした服は後で返却するため、物が増える心配がありません。したがって、収納スペースを増やさずに済みます。
また、春夏・秋冬など季節ごとに服を取り出したりしまったりする手間が省けるので、洋服を整理する煩わしさからも解放されますよ。
さらに、レンタルした服は洗わずにそのまま返却して大丈夫な場合が大半なので、クリーニングやアイロンなどの手間も省けますよ。
このように、サブスクを利用すれば洋服管理にかかる色々な負担を軽減できるのです。
ショップに足を運ぶ必要がない
洋服レンタルのサブスクは、ネットで注文した服が自宅に配送されるため、わざわざショップに足を運ぶ必要がありません。
新しい服が欲しくても家事や育児、仕事で忙しくなかなかショップまで足を運ぶ時間がない人も多いでしょう。
その点、サブスクでネット注文すると、買い物にかかる時間を短縮できます。
スキマ時間を利用して借りたい服を選び、ネットで注文するだけなので忙しい人にぴったりです。
毎日忙しくて服を買いに行く暇がないと悩んでいる人は、サブスクを利用して買い物の時間を短縮してしまいましょう。
必要に応じた服を揃えられる
30代になると、オフィスコーデから休日のお出かけ、ちょっとしたお呼ばれなどTPOに応じたファッションが求められる機会が多くなりますよね。
サブスクを利用すれば、さまざまなシーンに応じて、その都度必要なアイテムを揃えることが可能です。
たとえば、オフィスコーデなら着回しやすいシャツやブラウスを借りたり、大事な会議に備えてかっちりめのジャケットを借りたりすることができます。
休日のコーデなら、動きやすいパンツスタイルや、デートや女子会向けのフェミニンなワンピーススタイルを揃えることができますよ。
また、サブスクなら色んなタイプのアイテムを取り揃えているので、いつもはあまり着ないような系統のファッションにも挑戦するのもおすすめです。
洋服レンタルのサブスクなら、冠婚葬祭や各種イベントなどのシーンに応じて必要なアイテムを揃えられます。
30代になると、結婚式などの冠婚葬祭や子どもの入学・卒業式でドレスやフォーマル服といったTPOに応じたファッションが求められる機会が多くなります。
しかし、一般的にドレスやフォーマル服は一着一着の値段が高く、全身のアイテムを揃えるとなるとかなり費用がかかるものです。
また、お金をかけて一式揃えたとしても、着用の機会は限られるため、1回着た後はクローゼットで場所を取るだけということも珍しくありません。
その点、サブスクを利用すれば、定額を支払うだけでドレスもフォーマル服も一式揃えることができます。
また、着用後は返却すればいいのでクローゼットで場所を取ることもなくなります。
プロのアドバイスがもらえるサービスも
洋服レンタルのサブスクによっては、プロのスタイリストが服をコーディネートしてくれる場合もあります。プロが服を選ぶサービスでは、利用者の骨格やパーソナルカラーに応じて似合う洋服を判断し発送してくれますよ。
プロが服を選んでくれるサブスクを利用すれば、コーディネートに自信がない人でも安心です。
また、その人に似合うアイテムだけを発送してくれるので、手持ちのアイテムとの着回しもしやすくなります。
洋服のサブスクサービスを選ぶ4つのポイント
洋服のサブスクサービスを利用したくても、どのサブスクを選べばよいか迷ってしまいますよね。そこで、自分に合ったサブスクサービスを選ぶポイントを4つ紹介します。各ポイントについてサブスクごとに比較検討して、自分にぴったりのサービスを選びましょう。
洋服の系統(ジャンル)
サブスクを選ぶ際は、自分が求める系統や好みの服を取り扱っているかどうかを確認しましょう。たとえば、30代前半であれば落ち着いた服装にシフトしたい年代でありつつも、たまには可愛らしいファッションも取り入れたい年代ですよね。
よって、フェミニン・カジュアル系のアイテムを多く揃えているサブスクが合っているでしょう。
30代後半であれば、プライベートのおしゃれ着だけでなく、子どもの学校行事などでセミフォーマルな雰囲気の服が必要なケースも増えます。
したがって、キレイめ・フォーマル系の服を多く扱っているサブスクを選びましょう。
また、自分に似合うコーディネートを把握しているなら、いつもの服の系統に合ったアイテムが揃っているかどうかも判断基準になります。
シーンに合わせて色々なファッションを楽しみたい人は、フォーマル系、ドレス系、オフィス系、カジュアル系などさまざまなジャンルの洋服を取り扱っているかどうかも確認しましょう。
自分で選ぶ or 選んでもらう
洋服レンタルのサブスクには「取り扱っている洋服のなかから自分で選ぶ」タイプと「スタイリストやサービス会社に選んでもらう」タイプがあります。
サービス料金
洋服レンタルのサブスクはサービスによって料金が変わるため、コスパを重視したいなら各サービスの料金を比較検討しましょう。
たとえば、「メチャカリ」の場合は基本プランが月額3,278円(税込)から利用できます。基本プランでは、レンタル枠数が3枠で、3枠内であれば月に何度でも借り放題です。このように、そのプランの定額料金内で何着レンタルできるのか、着数(レンタル回数)をしっかりチェックしましょう。
また、サブスクによってはアイテムを返却する際に返送料がかかるものもあります。頻繁に返送すると、その分返送料が高くなってしまうことも。
1回につきいくら返送料がかかるかも確認しましょう。
さらに、サブスクごとに無料おためし期間サービスや、レンタルアイテム購入時割引を実施している場合があります。
定額料金の他にも、キャンペーンや割引もチェックして、月に何回借りて何回返すといくらかかるのか、利用額をシミュレーションしてみるのもおすすめです。
新品、中古どちらか
サブスクによっては、新品の洋服をレンタルできるサービスもあれば中古品が含まれる場合もあります。
中古品でもいいから安く洋服を借りたい人もいれば、中古品は衛生面が気になる人もいるでしょう。
実際に、中古品だと「ニオイが気になる」「ヨレがひどい」などのマイナスな意見が少なくありません。
したがって、衛生面を重視しているなら、そのサブスクが新品だけを取り扱っているのかそうでないのかは重要なチェックポイントです。
どうしても衛生面が気になる場合は、新品だけを取り扱っているサービスを選ぶとよいでしょう。
利用者の口コミを比較する
どのサブスクを利用するか迷ったら、実際に利用した人の口コミや評判をチェックしましょう。
口コミで比較検討する際は、サブスクの公式サイトではなく、口コミサイトやSNSでのリアルな意見を見るようにしてください。
なぜなら、公式サイトの口コミはそのサブスクの良い面しか載せていない可能性があるからです。
その点、口コミサイトやSNSであれば、利用者が感じた正直なメリットやデメリットが紹介されているので参考になりますよ。
同じ洋服レンタルのサブスクといっても、サービスごとに力を入れているポイントが異なります。サブスクを選ぶ際は、自分が最も重視している点と、各サービスの特徴を照らし合わせて検討しましょう。
洋服レンタルのサブスクならメチャカリがおすすめ!
さまざまなサブスクサービスの中でも、気軽に利用するなら「メチャカリ」がおすすめです。
メチャカリなら、月額料金を3タイプの中から選べ、月に何回でも洋服が借り放題なので使い勝手が抜群にいいですよ。
そこで、ここではメチャカリのサービス内容や魅力を具体的に紹介します。
人気ブランドが月額定額で借り放題
メチャカリは、20~30代の女性に人気のブランドが月額料金だけで借り放題できるため、大変人気のあるサービスです。交換回数も無制限なので、失敗したらどうしよう、なんて不安もなく思う存分にファッションを楽しめますよ。
取り扱っている洋服は、トレンドをおさえた最新アイテムばかり。30代向けのジャンルやブランドも豊富に取り扱っています。
代表的な取り扱いブランドには「earth music&ecology」「AMERICAN HORIC」「YECCA VECCA」など、トレンドを意識しながら着回しも利くブランドばかりです。
新品の洋服で清潔!
メチャカリで取り扱っているアイテムはすべて「新品」です。
メチャカリでアイテムをレンタルすると、新品のタグが付いたまま家に届くので、まるで新しい洋服を購入したようなワクワクした気分が味わえますよ。
他のサブスクだと中古品が使用されることがほとんどなので、清潔感重視の人はなかなか始めるのにハードルがありますよね。
その点、メチャカリならすべて新品で清潔な状態で届くので、中古品に抵抗がある人はメチャカリがおすすめです。
お気に入りの洋服があればそのまま購入可!
もしメチャカリでレンタルしたアイテムの中でお気に入りの洋服を見つけられたら、そのまま購入できます。
返却手続きをする必要はありません。
しかも、入会プランによって表示価格の10~20%の割引価格で購入が可能です。
また、返却期限はなく、同じ服を60日間連続でレンタルすると、その洋服は自動的に無料で利用者のものになります。
購入手続きなど面倒なことは一切不要です。
月額料金だけで、気に入った洋服を無料で自分のものにできる点はメチャカリの大きな特徴ですね。
商品到着&返送方法が簡単
メチャカリでは、レンタルした洋服の返送方法もシンプルで楽なのが特徴です。
洋服が届いたら、商品タグは外してしまってかまいません。
また、レンタル品の洗濯やクリーニングは不要です。
洋服を返す時は、手持ちの袋や届いた時のメチャカリの袋などに洋服を入れます。
専用の資材を用意する必要はありません。
チャームやベルトなどの付属品がある場合は忘れず一緒に返送するようにしましょう。
返送は1点だけでも、3点まとめて返すことも可能です。返送時には別途手数料が1回418円(税込)かかります。
梱包できたら、メチャカリのアプリ内にある「返却する」をタップします。
次に、返却したいアイテムや返却方法を選択しましょう。
返却方法はコンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート)、ヤマト、PODOステーションから選べます。
次に「お届け先」などの入力をし、間違いがないか確認したら「返却手続きする」をタップします。
これで返却手続きは完了です。
あとは、選択した返却方法で返却します。
忙しい女性に!“時短”おしゃれテク
どのサブスクを利用するか決まったら、洋服選びと一緒に時短でできるおしゃれテクニックも押さえておきましょう。
忙しくてなかなか買い物に出かける時間がないから手軽に利用できるサブスクに登録したのに、どの洋服を選べばいいか迷っていては時間がもったいないです。
また、30代のオシャレには、20代とは違う30代ならではのポイントがあるもの。そこで、忙しい30代が時短でおしゃれを楽しむためのテクニックを紹介します。
肌見せを意識する
30代は適度な「肌見せ」を意識しましょう。
30代になると、20代までと違って肌見せはNGなのではと戸惑うかもしれません。
もちろん、マイクロミニを履いたり胸元を強調するような過度な露出はNGです。
しかし、露出しすぎない程度の肌見せを意識することで、程よい抜け感がプラスされますよ。
どの程度肌見せすればいいか迷ったら、まずは3首(首・手首・足首)を見せることを意識しましょう。
Vネックを選ぶ、袖をまくる、足首を見せるなどを意識してコーディネートを組むのがおすすめです。
色を多用しすぎない
色を多用しすぎると、全体の印象がチグハグしてまとまりのない印象になるため、コーディネートで使う色は基本的に「3色まで」にしましょう。
30代のファッションは大人の落ち着きを出したいもの。
カラフルすぎるコーディネートは浮いてしまい、かえって野暮ったく見えてしまいます。
ビビッドなカラーを使いたい場合は、1色だけを差し色として使うとおしゃれに仕上がりますよ。
色使いに迷ったら、どんな色とも合う白や黒、グレーなどのベーシックカラーのアイテムを1点投入すると落ち着いた印象になります。
まとまりのあるコーディネートにしたいなら、ワントーンでまとめると統一感が出ますよ。
生地感を意識する
30代女性が洋服を選ぶ際は、生地がしっかりしているかどうかも確認しましょう。
シンプルなデザインの服でも、生地がしっかりしていれば高見えが叶いますよ。
また、30代女性はトレンドアイテムを意識するよりも「生地感」を大切にした方がより垢ぬけます。
反対に、いくらトレンドを意識したアイテムを取り入れても、全身プチプラアイテムで高見えさせるのは至難の業です。
20代までなら全身プチプラでもおしゃれに見えていたかもしれませんが、30代ともなれば上質な素材のアイテムで大人っぽさや高級感を出したいもの。
仮にプチプラでまとめるとしても、最低1つは生地のしっかりしたアイテムを合わせるようにすれば安っぽさがなくなりますよ。
たとえば、ニットを選ぶ際はカシミヤ100%かどうかなど素材も意識しましょう。
また、今季のトレンドであるサテンやエコレザーを取り入れるとさらにおしゃれ度がアップします。
あえて”外す”を意識する
30代女性のコーディネートは、全体のどこかにあえて”外す”ポイントを入れ、抜け感を出すよう意識しましょう。
全身のイメージを統一しようとしてすべてハイブランドで固めたり、反対にカジュアルすぎたりすると、かえって野暮ったい印象を与えてしまいます。
ハイブランドとプチプラを上手に組み合わせてバランスを取るようにしましょう。
たとえば、カジュアルな洋服にドレスライクなアイテムを1点投入する、フェミニンなスカートにスニーカーを合わせるなどすれば「抜け感」を演出できます。
どういったアイテムを合わせればよいか自信がない人は、袖をまくったりジーンズをロールアップさせたりして少し肌見せするだけでも抜け感が出ますよ。
トレンドを盛り込みすぎない
30代女性があまりにトレンドばかりを意識しすぎると、いかにも頑張っている感が出てしまうので注意しましょう。
確かに、おしゃれを楽しむにあたってトレンドを意識するのはよいことです。
しかし、30代女性がトレンドを意識したアイテムだけで全身を固めると、若作りに見られたり痛々しく思われたりする可能性が高くなるもの。
また、その時のトレンドが自分に似合うかどうかといった問題もあります。
したがって、トレンドは適度に取り入れるだけにとどめ、生地や素材のしっかりした、長く着られるベーシックアイテムを基本にコーディネートしましょう。
サブスクで叶う!30代におすすめのコーデ
フォーマルシーン

授業参観などの学校行事では、テーラードジャケットできちんと感を出しつつ、ラップ風スカートで遊び心を出しましょう。
丸くてかわいらしいボタンデザインがあることで、かっちりしすぎない大人フェミニンなフォーマルコーデの完成です。

結婚式のお呼ばれでは、落ち着いたミントグリーンのワンピースで上品さを演出しましょう。
ウエストに自然なタックが入っているので、身体のラインを美しく出してくれます。
知的オーラのあるコーデ

授業参観やPTAの集まりなどにおすすめなのが、テーラードジャケットのコーデです。
ダブルボタンのテーラードジャケットが、知的でアカデミックなオーラを演出してくれます。
ボトムスと中に着るトップスは同系色なので、全体にまとまりがありつつ、ジャケットのネイビーが全体を引き締めてくれますよ。
トップスとボトムスは異素材なのもポイントです。
かっちりしたコーデの中にも、さりげないおしゃれ感を忘れない知的美人コーデになります。
レースが今っぽいドレスコーデ

上品なレースが魅力的なドレスは、結婚式などのお呼ばれシーンで大活躍します。
チュールのレースなので、上品な中にも今っぽさを演出できますよ。
「二の腕に自信がなくて肩出しドレスが苦手」「長袖だと野暮ったくなってしまう」と悩んでいる人でも、シースルー袖なら腕を隠せるうえ、すっきりとした印象になります。
レースのデザインも上品なので、小物や合わせるシューズ(サンダルなど)によっては普段使いも可能です。
休日・お出かけシーン
休日のちょっとしたお出かけは楽チンで動きやすいコーデにしたいですよね。
かといって、カジュアルすぎる格好は避けたいものです。
そこで、休日に活躍するおしゃれコーデを紹介します。
メチャカリなら、買い物や公園でのピクニックなどのお出かけシーンにぴったりなコーデが揃いますよ。
また、汗をかきやすい夏のカジュアルコーデや、子どもの運動会にぴったりのコーデも紹介します。
Iラインを意識したお出かけコーデ

縦長のシルエットでIラインが強調されたコーデは、スタイルアップ効果抜群です。
トップスもボトムスも縦長のものを合わせれば、色味を統一しなくても縦長が強調されるためほっそりした印象になりますよ。
また、スカートはケーブル編みなので伸縮性に優れ、タイトそうな見た目のわりに動きやすいのでおすすめです。
細見え効果がありながらアクティブな動きもできる、一石二鳥のコーデです。
夏のお出かけにおすすめのコーデ

夏のお出かけは通気性と動きやすさを重視しつつ、おしゃれもあきらめたくない人におすすめのコーデ。
デニムを使ったカジュアルテイストですが、かごバッグを合わせることでトレンドを意識したコーデです。
トップスはゆったりとしたサイズ感のドルマン袖なので、動きやすく風通しも抜群。湿気の高い夏でも快適に過ごせます。
トップスがゆったりとしている分、ボトムスをストレートタイプにすることで全体のバランスがよくなりますよ。
定番のデニムを使ったコーデ

子どもの運動会では、王道のデニムスタイルでアクティブな印象にしましょう。
クルーネックのトップスにスキニーフィットのデニムを合わせれば、動きやすさを重視した定番のデニムスタイルがパパっと完成します。
トップスは5分袖なので、二の腕に自信がなくて半袖やノースリーブに抵抗がある人でも安心です。
また「下半身太りが気になるからぴったりしたスキニーは苦手」という人は、黒や濃紺など濃い目の色のスキニーデニムを選びましょう。
視覚的に下半身を引き締めて見せてくれる効果があります。
休日のデートコーデ

休日のデートで少し気合いを入れたい時は、華やかな色味のアウターを取り入れてみましょう。
いつもと違うエレガントなおしゃれが叶いますよ。
特に、濃いミントグリーンのアウターはさまざまな色に合わせやすく、かつ華やかな印象を与えてくれる便利アイテムです。
靴や小物にオフホワイトのものを合わせると、上品で可愛らしいコーデが仕上がりますよ。
また、アウターはノーカラーのものを選ぶと、上品でありながらかっちりし過ぎず、フェミニンな雰囲気に仕上がります。
簡単!王道ワンピースコーデ

キャミワンピースは、1枚でサラッと着て主役になるので、王道ワンピースコーデが楽に決まります。
お気に入りのシャツやブラウスに合わせてその日の気分で色んなコーデを楽しみましょう。
また、裾がワッシャーカットになったワンピースなら、一味違ったおしゃれが演出できるうえ、足さばきもいいのでお出かけにぴったりです。
オフィスシーン
ひとくちにオフィスシーンといっても、大事なミーティングがある時、普段のオフィスカジュアル、リモートワークなど色々な場面がありますよね。
そこで、各オフィスシーンにぴったりのコーデを紹介します。
シーンごとにおしゃれを楽しんで、マンネリになりがちなオフィスコーデから抜け出しましょう。
テーラードジャケットでカチッとコーデ

商談などの大事な場面では、テーラードジャケットスタイルがおすすめです。
シャツにもワンピースにも合わせやすく、サッと羽織るだけで仕事モードに早変わりできるので、オフィスに1枚常備しておくと大活躍しますよ。
また、フロントのボタンがゴールドなので、カチッとした印象の中にも上品さ、華やかさを演出できます。
ウエスト部分も程よくシェイプしたシルエットなので、着やせ効果も期待できます。
ストレッチ素材で動きやすいのもおすすめポイントです。
オフィスカジュアルコーデ

オフィスカジュアルコーデはワントーンでまとめるとおしゃれ度がアップします。
グレーベージュとホワイトの組合せなら品よくまとまりますよ。
トップスにはゆったりしたスキッパーシャツを合わせて今っぽく仕上げると、程よい抜け感も出せます。
ボトムスにはテーパードデニムを持ってくると、カジュアルかつ落ち着いた雰囲気になりますよ。
BIGシャツで緩めのリモートコーデ

リモートワークでは、程よく緩めのオフィスコーデがおすすめです。
開襟シャツで抜け感を出しつつ、しっかり目なコーデを目指しましょう。
ドルマンタイプのBIGシャツなら、ゆったりと着られてリモートワーク向きです。
オンライン会議などに出ても「きちんと感」を出してくれますよ。
ボトムスはリネンブレンドのマーメイドスカートを合わせれば、楽ちんなうえに爽やかさのあるスタイルが完成します。
まとめ:30代の洋服選びはサブスクで賢く時短!
洋服レンタルのサブスクは、「おしゃれなアイテムが色々選べる」「費用や時間を節約できる」「物が増えない」などさまざまなメリットがあります。
30代女性は仕事や趣味、家事・育児など多様なシーンがあり、その都度TPOに合わせた洋服が必要になるものです。
忙しい毎日でもおしゃれを楽しみたいなら、ぜひサブスクサービスの利用を検討してみましょう。
「メチャカリ」なら、コスパよくおしゃれなアイテムも借り放題できます。
レンタル手続きや返却手続きも簡単なので、忙しい人でも楽にサービスを利用できますよ。また、さまざまな洋服がいつも新品で届くので、まるで買い物をした後のようなワクワク感も楽しめます。
メチャカリで色んな洋服をレンタルして、毎日をおしゃれに楽しく過ごしましょう。
▼会員登録なしでコーデ見放題!▼